こんにちは。夏休みの宿題を頑張った(最後だけ)ハチミツです。
明日から小学校が始まります。少し寂しいです。
さて、今回は窓のお話です。
窓について、大きく二つの希望があります。
- 大きくたくさんつけて、明るく風通しよくしたい
- 結露は絶対イヤ。
調べると、窓にはいろいろな種類・タイプ・機能があるようですね。単純に考えては失敗するようです。
窓が大きくてたくさんある場合
もちろん明るくなりますが、デメリットが大きいようです。
- 断熱がとれなくなる(夏は暑さ、冬は寒さが窓から入る)
- 頑丈な家が作りづらいかも。
- 壁が少なくなる(家具の配置が難しくなる)
などですかね。
大手のメーカーで建てられれば、全然問題ないのかもしれません。
夏に窓の近くは暑すぎるっていうのは体験したことがないのですが、窓やリフォームのCMでそんなこと言ってましたよね。たしか。
窓の結露対策としては
大手のハウスメーカーさんでは、トリプルガラスの樹脂サッシとか、トリプルガラス木サッシとか、すごい性能の窓なら結露しませんと言われました。すっごく憧れます!
遮音性能も高まるらしいです。我が家はそこは気にしてません。
でも価格が手が届かないので泣く泣く諦めました・・・
トリプルじゃなくてもペアガラスの樹脂サッシなら、と思ったらそれでもまだ高い。
仕方ない、屋外はアルミで室内は樹脂の半樹脂タイプでもいっか、と思いましたが工務店の方には「この辺ではハイスペックすぎる」と言われました。ホント?
工務店としては、アルミサッシにLow-Eペアガラス、樹脂アングルで十分だそうです。
他の工務店でも同じことを言われました。
結露しないためには、空気がとどまらないように室内を循環させるといいらしい。窓に風を当てると良いそうです。フーン、そういうものなのかー。
北国じゃないし、雪は滅多にふらないし、遮熱だけ対策していれば大丈夫ということでした。
・・・
でも冬場は寒いけど?
「マンションは気密が高いため、結露しやすいし、今お住まいのマンションはシングルガラスなので、ペアガラスにするだけで全然違ってきますよ」と言われました。
そうかー。
でも気密が高い家を目指してた気がするんだけどな?
それにしても窓ってお金がかかるんですね~。(窓に限らずだけど)
予算内に収めたいですもんね~。
温暖化してますしね・・・。
・・・
と、納得したものの、やっぱり窓は!頑張りたい!
というわけで・・・夫婦で話し合った結果、
半樹脂タイプ(外はアルミ)のサッシにしたいと思います。
(まだ窓の数や形は決まっておりません。)
まだまだですね~。
画像は三協アルミさんのhpよりお借りしました。
ちなみに、三協アルミさんでは面白いキャンペーンが行われています。
【三協アルミ】ドラえもんスペシャルサイト/未来のとびらコンテスト2017《小学生版》
あなたが思い描く「未来のとびら」として、窓・ドア・門などを絵に描いて応募すると、素敵な賞と賞品がもらえます。
全員に参加賞として図書カード500円分がいただけます!
やったー!絶対描かせよう。
締め切りが8月31日。小学生のみなさん、急ぎましょう。
大学生向けのデザインコンペもあるようです。
【三協アルミ】未来のとびらコンテスト《大学生版》 学生デザインコンペ
大卒ではない私としては、こういうのちょっとガッカリします。
18歳以上なら誰でも資格があるようにしてくれたらいいのにな。